2011年8月15日〜23日フィジー共和国
日 程 | スケジュール | ||
![]() |
|||
8月15日 | 出発 | ![]() |
|
![]() |
|||
8月16日 | (ナンディ) インド系ファミリーとの交流 | ![]() |
|
![]() |
|||
8月17日 | (スバ) ヒルトン特別学校 | ![]() |
|
![]() |
|||
8月18日 |
(スバ) ゴスペルろう学校、フィジーろう協会 | ![]() |
|
![]() |
|||
8月19日 |
(スバ) ゴスペル高校、職業訓練センター、 障害者協会 |
![]() |
|
![]() |
|||
8月20日 | キャンプ、スポーツ活動 | ![]() |
|
![]() |
|||
8月21日 | キャンプ、文化活動 | ![]() |
|
![]() |
|||
8月22日 | フィジーの文化学習 | ![]() |
|
![]() |
|||
8月23日 | 帰国 | ||
![]() |
藤田祐也: ![]() |
研修生として選ばれたあと大震災が起こり色々な不安がありました。海外に行って日本は元気で大丈夫だということを皆に伝えたいと思いました。 |
山田茉侑:![]() |
この研修会は感動、驚き、楽しさの連続でした。驚いたことは、キャンプでのコミュニケーションです。単語ひとつで相手の言いたいことのほとんどを把握できたように思います。 |
前川心:![]() |
私は今回のフィジー研修を終えて自分に大きな自信を持てるようになりました。私に他人と協力することの大切さ、ろう者としての自分の立場、人種の壁を越えた絆の深さなど、自分自身の視野を広げることになったからです。 |
鹿森優香:![]() |
9日間7人の仲間とスタッフの方々と共に海外で集団生活・行動をするのは初めての経験で色々失敗もあり反省すべき点が沢山ある。フィジーの何もかもが初めてで緊張・驚きの連続だった。 |
外薗猛:![]() |
フィジーに行ってまず「うまくフィジー人と話せるかな」とおもいましたが、意外とたくさん話せたからとても驚いて、嬉しかったです。そのおかげでフィジーの文化や手話などを学ぶべきことを学べました。 |
濱畑未希:![]() |
海外研修に参加して、コミュニケーションについて考えたことがありました。フィジーに行く前には、コミュニケーションが出来るかと思ったり、初めての海外のろう者との交流は、何をするだろうと思いました。最初は緊張してスムーズにコミュニケーションできなかったけど、身振りをたくさん使ったので少しずつ慣れて通じるようになりました。日本に帰って来て海外のろう者とまた交流をしたくなりました。 |
山本未希:![]() |
9日間過ごしたフィジーで、フィジーの人々の明るさ、屈託のない笑顔を見て、たくさんパワーをもらい、こちらまで元気になった。人と接するのが苦手だったが、次第にコミュニケーションが楽しいと思えるようになった。 |
山本綾乃:![]() |
私が気づいたこと、変化したことは三つある。 |