理事長挨拶

心豊かに暮らせる
社会を願って
合掌 日頃は愛の輪運動へのご支援ご賛同を賜り、心より感謝申し上げます。 国際障害者年が定められた1981年に、「めい あい へるぷ ゆう」(何かお手伝いできることは ありませんか?) との思いで始まりました愛の輪運動は、今年で40年目を迎えます。 40年前の私達の小さな願いが、多くの方々への願いへと広がり、愛の輪運動は大きな輪になってきております。多くの皆様にご支援、ご賛同を賜り、活動を拡大・継続させていただいておりますことに、心より感謝申し上げます。 現在、「ダスキン愛の輪基金」では、主に二つの事業に取り組んでいます。 一つは、財団設立時から実施している「ダスキン障害者リーダー育成海外研修派遣事業」。 地域社会のリーダーとして貢献したいと願う障がいのある若者を海外に派遣する事業です。 帰国後はその貴重な体験を活かし、大学教授や弁護士、自立生活センターの運営、パラリンピック選手など様々な分野で活躍されています。 もう一つは、1999年より実施している「ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」。 アジア太平洋地域の障がいのある若者を日本へ招き、障がい者福祉を学んでいただく事業です。帰国後は母国で障がい者福祉のリーダーとして活躍されています。 これらの事業への取り組みや研修生の様子などは、ダスキン愛の輪基金公式ホームページなどを通じて、広くお知らせしております。 愛の輪の活動は、会員の皆さまからの会費やミスタードーナツ店舗などでの募金、そして多くの方々からの献金と、研修生を受け入れていただく関係機関を含めた皆さま方からの温かな支えに よって続けることができております。 これからも公益財団としての社会的責任を果たし、“愛の輪の活動”をより多くの方にご理解いただくための取り組みを行い、全ての人が心豊かに暮らせる社会づくりのお手伝いを続けてまいります。 今後共、より一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。 ありがとうございました。合掌
公益財団法人 ダスキン愛の輪基金
理事長
財団概要
- 財団名
- 公益財団法人
ダスキン愛の輪基金 - 所在地
- 〒564-0063
大阪府吹田市江坂町三丁目26番13号 - 理事長
- 山村 輝治
- 専務理事
- 宮原 和之
- 常務理事・事務局長
- 室山 都子
- 会員数
- 18万人(2019年度)
- 基本財産
- 18億5千万円(2019年度)
- 主な事業
-
- ダスキン障害者リーダー育成海外研修派遣事業
- ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業